前 史 前 史 前 史 前 史
パネルにもどる


三菱化成黒崎工場コークス炉
土佐発祥の三菱商会は、鉱山の買収を機に、炭鉱・製錬所、造船所などを取得。金属製錬事業を拡大し、明治31年(1898)にコークス事業に進出。八幡製鐵所への外販開始と同時に品質が向上するとともに、製造方法も改善され、同社のコークスに対する評価は急速に高まっていった。戦中・戦後の苦難を乗り越え、朝鮮戦争による特需ブームを迎え、後に一時低迷するも、昭和30年(1955)に入ると好調な鉄鋼業に支えられ、コークス炉の増設、販売体制を整備。生産・販売の両面で実力を高め、本格的な発展の時期を迎えた。

明治 3年
(1870)
「九十九商会」として、土佐で海運業を開始
明治6年
(1873)
「三菱商会」と改称
明治19年
(1886)
「三菱社」を設立 海運業を切り離す
大正 5年
(1893)
「三菱合資会社」となる
明治29年
(1869)
鉱山部を設置、金属製錬事業を一層拡大
明治31年
(1898)
筑豊骸炭製造合資会社の骸炭製造所を買収「三菱合資若松支店骸炭製造所」とする
明治37年
(1904)
八幡製鐵所へのコークス外販を開始
大正 3年
(1914)
コークス炉ガスの供給を開始
大正 7年
(1918)
三菱合資の炭鉱部と鉱山部が統合独立「三菱鉱業」を設立
昭和9年
(1934)
三菱鉱業は旭硝子との出資による「日本タール工業株式会社」を設立
昭和11年
(1936)
「日本化成工業株式会社」に社名変更
昭和13年
(1938)
牧山工場から黒崎の新工場に「消えずの火」を移す
昭和14年
(1939)
ピッチコークスの生産を開始
昭和16年
(1941)
本格的ピッチコークス炉を完成
昭和19年
(1944)
新興人絹、旭硝子と合併
「三菱化成工業株式会社」となる
 
 
 
What's New 映像ライブラリー   関西熱化学株式会社内個人情報保護方針へ
コークス史料館トップへ 施設概要 バーチャル史料館 関西熱化学株式会社サイトへ LINK集
  設立主旨:メッセージ キッズコーナー お問合せ・資料請求 データベース